おかげさまで寺内医院は昨年創業80周年を迎えました。
中野区新井薬師の寺内医院は、地域のかかりつけ医として昭和15年より開業しております。平成20年4月より新しく産婦人科を併設し、生涯にわたる女性の健康をサポートさせていただいております。妊婦健診・婦人科(子宮がん・乳がん)検診、避妊相談・更年期の相談など、どんなことでもお気軽にご来院ください。女医が担当いたします。

→ NEWSを更新しました(2023/3/15)
※休診などご案内がありますので必ずご確認ください。
3月1日から発熱・感冒症状の診察を再開いたします。
基本的に発熱の方にはコロナ・インフルエンザ同時抗原検査を施行します。受診希望の方はあらかじめお電話をください。診察を待つ間は別室でお待ちいただきます。
子宮頸がん4価ワクチン(ガーダシル)予約フォーム
中野区では4月1日から9価ワクチン(シルガード)が公費負担になります。これからワクチン接種を考えている方はこちらを選択してください。3月後半には予約フォームからの予約が可能になりますので必ず予約の上でご来院ください。中野区から案内の葉書が届いていると思いますがすでにガーダシルを1回もしくは2回接種している方は原則ガーダシルでの追加接種となります。国内では交互接種に関するデータはありません。ただし海外からの報告でその安全性に問題はないと考えられております。当院では希望の方にはシルガードへの変更接種を行いますのでご希望の方はシルガードでの予約をお願いします。
**3月中に公費負担対象外の方で9価ワクチンシルガードをご希望の方はお電話での予約となります。
子宮頸がんワクチン(ガーダシル)予約フォームはこちら
問診フォームをご用意しました
継続でホルモン剤による治療を受けている方で特に問題がなく薬のみをご希望の方は2日前の昼12時までにこのフォームからご連絡いただくことで待ち時間を短縮することができます。
ご活用ください。
低用量ピル内服中の患者様向け問診フォームはこちら
ホルモン補充療法(HRT)を受けられている患者様向け問診フォームはこちら
ジェノゲスト内服中の患者様向け問診フォームはこちら
更年期・骨粗鬆症専門外来を始めました!!
(受付毎週土曜日9-11時予約不要)
担当は東京医科歯科大学の寺内公一医師/尾臺珠美医師です。
更年期障害:閉経前後の様々な不調はホルモンの低下やその方の抱えるストレスなど複合的な原因で起こってきます。また何らかの疾患がある場合もあります。日本では正しい相談や治療が受けられずに我慢している方も多いです。当院では専門医がお話を伺い最適な治療をご提案しております。体の不調でお悩みの方は是非ご相談ください。
寺内公一医師監修の更年期障害に関するサイトのリンクを付けましたのでご参照ください。
骨粗鬆症:1000万人以上の患者さんがいると言われておりますが実際に治療を受けている人はごく一部です。長寿大国にあって骨折は健康寿命に大きな影響を与えます。骨折による長期入院から生命予後が悪化することも分かっています。やせ型の女性は特に骨粗鬆症のリスクが高いです。骨折するまでは症状はありませんので適切な検査を受けることが重要です。まずは自分の状態を確認しませんか。
当院では東京医科歯科大学と連携して検査・カウンセリング・理学療法・栄養指導・薬物療法などを行っております。毎回大学病院に通院することなくハイレベルな管理を受けることができます。是非ご相談ください。担当医に関する詳細は下記リンクをご参照ください。
https://joseikenko.com/professor.html
寺内医院は昨年のリニューアルで快適で安全なクリニックとなりました!!
待合室を広げ、よりプライバシーを重視した診察室・処置室を設置しました。
空調も最新のものに変更し、1時間に5回すべての空気を吸い出し、フィルターをかけてきれいにした空気を流しています。患者さん同士が待合室で向き合わないようにするためにカウンター席も設けました。アウトレットがありますのでスマホの充電やパソコンの使用などご自由になさって下さい。待合室ではfree Wi-Fiも使用できます。クレジットでのお支払いも引き続きご利用いただけます。
- ●中野区では帯状疱疹ワクチンへの助成制度が始まりました。(2023/3/1)
当院は対象医療機関となっております。
ご希望の方はお電話ください。詳細は中野区HPをご参照ください。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d033710.html - ●12月からPaypayを導入しました。(2022/12/5)
- ●子宮頸がんワクチン・ガーダシル(4価ワクチン)は在庫確保のため予約をお願いします。(2022/10/26)
ご希望の方は来院5日前までにメールフォームを送信してください。
子宮頸がんワクチン(ガーダシル)予約フォーム
なおシルガード(9価ワクチン)をご希望の方は今まで通りお電話での予約となります。 - ●10月から当院でPMS(月経前症候群)に関する治験が始まります。(2022/10/26)
当院スタッフだけでなく専門のコーディネーターがつき症状に関して非常に丁寧に観察しつつ投薬を行います。ご協力いただける方には謝礼もでます。ご興味のある方は治験コーディネーターにご連絡をお願いいたします。
連絡先 (株)医療システム研究所 PMDS治験担当者まで ☏03-5543-0187 - ●婦人科のご相談がある方はあらかじめ問診票を記載してお持ちいただけますと待ち時間が短くなります。(2022/10/12)
ご利用ください。なお低用量ピルの開始を希望の方や更年期症状でご相談の方も追加の問診がありますのでご利用ください。
1. 婦人科問診票
2. 更年期追加問診票
3. 低用量ピル追加問診票(2枚) - ●「妊娠できるか知りたい」「排卵しているか知りたい」「どうしたら妊娠できるか知りたい」こういったことで相談を希望されている方へ(2022/4/6)
詳細はこちら - ●使えるクレジットカードの種類が増えました。(2022/4/6)
ご希望の方はお会計の際に受付にお声掛けください。
VISA・MASTERに加えてJCB・AMERICAN EXPRESS・ Diners Club・DISCOVERが使用できます。 - ●ゴールデンウィーク期間も含めて火曜・日曜・祝日が休診となります。(2022/4/6)
- ●月経移動のお値段を変更しました。(2022/1/11)
詳しい説明をしなくても処方できる方には今まで3700円かかっていたところを2500円に変更しております。
受診前に月経移動の仕組みを理解しやすいように実際に受付にてお渡ししている説明・同意書を添付しましたのでご参照ください。
説明・同意書はこちら - ●土曜日担当医(2階)の紹介(2022/4/6)
2021年7月から土曜日は医師2名で対応しております
待ち時間が大幅に短縮されましたので是非ご利用ください
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
茨城県地域産科婦人科学講座 教授 寺内公一
主に更年期障害や骨粗鬆症の診療に従事し、特に中高年女性の抑うつ・不安・不眠の特性とその対応についての研究や、閉経後骨粗鬆症の病態生理に関する研究を行ってきました。
更年期障害に関する様々なサイトを監修しております。このページよりアクセスできますのでご興味のある方はご覧になってください。
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
茨城県地域産科婦人科学講座 助教 尾臺珠美
今後の予定
【3月】
4日 寺内公一
11日 尾臺珠美
18日 学会参加のため2階休診
25日 尾臺珠美【4月】
1日 寺内公一
8日 尾臺珠美
15日 寺内公一
22日 尾臺珠美
29日 祝日にて休診
【5月】
6日 寺内公一
13日 尾臺珠美
20日 寺内公一
27日 尾臺珠美
【6月】**一部変更があります
3日 尾臺珠美
10日 寺内公一
17日 寺内公一
24日 尾臺珠美
さらに変更がある際は当院インスタでお知らせいたしますので土曜日受診をお考えの方はそちらでご確認ください。
非常勤医師に関する詳細は下記をご参照ください。
http://joseikenko.com/professor.html - ●当院からのお願い(2021/5/24)
混雑時は電話対応ができない時があります。HPのよくある質問などをご参照の上直接ご来院いただくか、しばらくたってからおかけ直しください。
なお来院されている患者さんが最優先になります。【受付がお話を聞いた後の医師の対応は診療終了後になりますので急を要する際は直接ご来院ください。】
よくある質問コーナー - ●婦人科ページに子宮頸がんワクチンに関する詳細を載せています。(2021/4/26)
ご自身もしくはお子さんへの接種をお考えの方は是非参考にしてください。
→婦人科ページ - ●当院では産婦人科・内科・乳腺科・健康診断・予防接種と幅広く対応しております。(2021/4/1)
しかし他の患者様の待ち時間が長くなるのを避けるため基本的に1回の受診で1つの科のご相談でお願いしております。どこまで対応するかは状況によってこちらで判断しますので、ご協力をよろしくお願いします。 - ●婦人科診察室内に光触媒除菌・脱臭機を設置いたしました。(2021/2/1)
- ●3密を避けるため混雑時は院外で並んでお待ちいただき順番に対応させていただきます。(2020/12/10)
クリニック入り口から壁に沿ってお待ちください。
院内は換気をしていて室温は低めです。感染が心配の方は1階外スペース・2階ベランダでもお待ちいただくことも可能ですのでしっかりとした防寒をお願いします。
なお少しでも暖かくお待ちいただけるようにベランダの椅子にはホットマットを設置しました。是非ご利用ください。
- ●院内に入るときには検温と手の消毒にご協力ください。(2020/12/10)
院内に入りましたら、検温をお願いします。前髪をあげて額をセンサーに近づけてください。
青く光ったら発熱はありません。(反応が悪い時は受付にお声掛けください)
検温後消毒をしたら中に入らずその場でお待ちください。順番に受付がお呼びします。
-
職員は全員、ゴーグル・手袋・マスク着用で対応しております。また受付だけでなく採血や説明を行うテーブルにもビニールシートを設置しております。
- ●スマホ専用サイトを開設しました。(2019/5/31)
右側のQRコードよりご利用いただけます。 - ●緊急避妊ピルのお値段が変わりました。(2019/4/6)
後発医薬品の販売が始まったため、大幅に値段が下がっております。是非ご利用ください。
値段に関しましては婦人科ページをご参照ください。 - ●プラセンタ注射を開始しました。(2018/4/20)
ご希望の方は予約はいりませんので受付時間内にお越しください。
お値段は婦人科ページをご参照ください。 - ●待合室に高速無料free WiFiを導入いたしました。(2017/7/28)
接続方法は院内に掲示してあります。簡単ですのでぜひご利用ください。
なお接続に関するお問い合わせは当院スタッフでなく案内に記載されているサポートセンターにお願い致します。 - ●土曜日の婦人科初診の受付は午前11時までになります。(2015/7/4)